パソコンのiFunboxでLINE年齢制限回避方法を紹介していきたいと思います。
Windows版のiFunboxのダウンロードはこちらです。
まず、iPhoneをUSBでパソコンに繋いでください。
やり方はパソコンのiFunboxで
Rawファイルシステムの/var/mobile/Applications/LINE/Library/Preferences/
と階層を移動していきます。
そして、Preferencesにあるjp.naver.line.plistを開いてください。
このファイルは
Windowsの方はplist Editor pro というソフトで開いて下さい。
Macの方はPref Setterというソフトで開いて下さい。
そして、<key>userAgeTye</key>の下の行にある数字を1に変えます。
数字の意味
•1はID検索可
•2は年齢制限
•3は不明
このように簡単にLINEの年齢制限を回避することができます。
コメント
有益な情報ありがとうございます。
チャレンジしているのですが、Rowファイルシステムをクリックすると
「ジェイルブレイク済みのデバイスは当機能を使える」とでて進みません。
もし、何かアドバイスいただけたら大変うれしいです。
脱獄せず、ラインの年齢認証が出来たら大変助かります。
iOS8.3の仕様変更により、ユーザーアプリケーションのフォルダにアクセスすることが出来なくなりました。なので、iFunboxではなく、バックアップされたファイルにアクセスすることができるibackupbotというものであれば、もしかすると可能かもしれません。