1台のデバイスにアプリ複製する方法を紹介したいと思います。
目次
アプリの複製
脱獄していると1台のiPhoneやiPad等のデバイスに、同じアプリを複数共存させることが可能です。
注意点
しかし、一部のアプリは複製しても使えない場合があります。
・デバイス1台につき1つのアカウントと決められているアプリ
・アプリ初回起動時にSafariが開くアプリ
・サーバー管理のアプリ
全てのアプリで使用できるわけではないのでご注意ください。
複数のバージョンをインストールしておきたい時に便利だと思います。
複製したアプリのアップデート
注意点の続きにはなりますが、この方法で増やしたアプリはAppStoreからのアップデートは行えません。
準備
アプリを複製するには脱獄アプリの「iFile」が必要なのでCydiaよりインストールしてください。
iFileを起動して「歯車」アイコンをタップ、設定メニューへ入ります。
ここから「ファイルマネージャー」項目を選択し、「アプリケーション名」をオンにします。
コピー作業
「/var/mobile/Applications」開いてください。
ここにはAppStoreからインストールしたアプリのファイルがあります。
画面右上の編集ボタンを押して、コピーしたいアプリを選択して、 画面右下にある「コピーアンドペースト」をタップして、「コピー/リンク」でコピーしてください。
「コピーアンドペースト」アイコンをタップして、「ペースト」でアプリの複製を作ります。
そして、「名前変更」を選択して、これでアプリのコピーは完了しました。
複製したアプリフォルダは、フォルダ名の最後に(1).という名前が付いていますので、そのフォルダを開いて下さい。
拡張子が「 .app 」のフォルダのフォルダを開きます。
「アプリ名 .app」フォルダ内にある「Info.plist」というファイルを編集します。
プロパティリストビューアーで開いてください。
この3つを編集してください
CFBundleDisplayName:ホーム画面に表示されるアプリ名です。
CFBundleIdentifier:名前に数字を追加して下さい。
CFBundleURLTypes:この項目自体を削除してください。
編集が終わったら1つフォルダを戻って、「iTunesMetadata.plist」のファイルを消しましょう。
iTunesMetadata.plistはアプリのアップデートに関してのファイルです。
複製したアプリはApp Storeではアップデートできないので消してたほうがいいでしょう。
最後の作業
最後に、複製したアプリを使えるようにする為に操作が必要です。
iFileで「/var/mobile/Library/Caches/」内になる「com.apple.mobile.installation.plist」を削除して、再起動をしてください。
再起動後は全てのアプリが消えている状態になりますが、しばらく経てばアプリがホームに出てきますのでそれまで待ちます。
複製したアプリの削除
複製したアプリは通常の方法で消せます。
コメント
この方法でドリナイSSっと言うアプリを複製したのですがすぐに落ちます。
なぜですか?教えてくださいm(._.)m
ドリナイssを複製したいのですが
普通のやり方でわ出来ません。
複製の仕方教えて
もらえませんか?
バージョンはiOS7ですかね?
一部のアプリは複製が出来ない場合もあります。
特にサーバー管理のゲームやLINEなどです。
アプリ内で全て管理しているものはほとんどが複製が出来ます。
iOS8の場合、アプリの保存先が変わっているので応用が必要です。
iPhoneわ7.1.2です!
応用の仕方を
教えていただけませんか?泣
追記
YouTubeなどで
ドリナイssの複製を
作ってやってる人たちが
います!
おそらく出来ると思います!
サーバ管理のゲームを
複製する方法って
あるのですか?
すいません。
お手間とらせます。泣
確認します
しばらくお待ちください
すいません。
お手間とらしてしまって…
ありがとうございます!