KDDIが楽天モバイル向けローミングサービス提供エリアを公開しました。
目次
楽天モバイル向けローミングサービス提供エリア

ローミング提供期間
2019年10月1日から2026年3月31日まで
❇︎都道府県毎に楽天モバイル株式会社の自前エリアの人口カバー率70%を上回った時点で両社の協議を以て、各都道府県のローミング提供の継続・終了を決定。
ローミング対象周波数
基本は800MHz帯(Band 18)
ローミングの順次終了中のエリア
現在、東京23区、名古屋市、大阪市および局所的なトラヒック混雑エリアを除く全国エリアと、地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設や観光名所等の一部がKDDIのローミング対象地域でしたが、2020年10月22以降にローミングの提供が順次終了するエリアも公開されていました。
2020年10月以降に順次終了する都道府県は、東京都の一部、大阪府の一部、奈良県の一部です。
楽天回線エリアでも楽天回線に繋がらないといった報告が多く出ていますが、仮に楽天の電波が繋がるエリアでも、auの電波を端末側が繋いでしまう場合が多いです。
なので、ローミングが終了することによって楽天の電波しかないエリアになるわけですから、楽天回線が繋がるようになると思われます。
しかし、圏外になる可能性も上がってしまうので注意が必要です。
ローミング終了エリアでちゃんと楽天回線が繋がるかを確認してみるといいかもしれません。

Rakutenが2つあるか、440-11が出ていれば、楽天回線が繋がるエリアです。
また、順次終了なので、いつ完全にローミング提供が終了するかはわからないです。